勉強しなさい!は逆効果だとわかっているけど..毎日イライラの私が変わった理由

こんなあなたに向けて書いてます
  • 「勉強しなさい」は逆効果と言われても、言わずにいられない
  • 「勉強しなさい」と言わなくても、自ら進んで勉強してほしい
  • 私も子どももイライラしている、こんな生活から抜け出したい
ママ友

「勉強しなさい」っていうと子どもがイライラして反抗してくるんだよね。どうしたらいいんだろう。

こはる

わかる。私も毎日イライラしてたな。
でも、「勉強しなさい」を言わなくなったら、子どもも変わって楽になったよ。

ママ友

それが出来れば苦労しないよ~。
どうしても言いたくなっちゃうのよ~。

こはる

じゃあ、「勉強しなさい」と言わなくても済む方法を教えてあげるね。

親が変われば子も変わる

よく言われていますよね。

「それが出来れば苦労しないのよ~」

そう思いながらも、私は変われずにいました。

「勉強(宿題)しなさい!」
「まだやってないの!」
「いつやるの!」
「何でできないの!」

これらは私が毎日欠かさず子どもに言っていた言葉です。

お気づきの通り、私が子どもにかける言葉は必ずビックリマークがついていました。

問いかけにすらなっていない、上から圧のかかる責め立ての言葉でした。

勉強しなさい!は逆効果だと、今ならはっきりわかります。

「勉強しなさい」と言わなくなってから2週間目に、うちの子に言われた言葉が嬉しすぎました。

聞いてもらえますか?

目次

子どもを追いつめた結果、過呼吸に

うちの子は「勉強嫌い!やりたくない!」と言いながらも、褒美があると多少モチベーションが上がります。

なので、小学生の頃からあの手この手を使い、だましだましやってきました。

中学校に入ってからは、勉強が難しくなり宿題も増えた分、よりやる気がなくなってしまいました。

そんな中「スマホが欲しい」と言いだすようになりました。

はじめは購入せず様子をみていたのですが、夫へ様々な交渉をするようになり、4カ月後には見事に手にいれていました。

ところが、それ以降毎日スマホを片手に、部屋に閉じこもる日々が続きました。

うちでは、スマホを使うためのルールとして

  • 宿題と通信教育(最低でも15分)が終わってから
  • 夕食を摂るときは、必ず家族で一緒に
  • お風呂は21時までには入っておく(メチャメチャ長風呂するので)
  • 明日の準備をして22時までには寝る

こんな条件を出していたので、てっきりやるべきことはやっていると思っていたんです。

ですがうちの子は一切何にも手をつけず、スマホを触っていたというわけです。

恥ずかしながら私は、下の子に構いすぎており、初めはそんな状態に気づかないでいました。

気づいたのは次のテストで成績が下がった時です。

それからというもの、スマホを触っている子どもに対して

「宿題したの?ちゃんと勉強(通信教育)もしなさいよ!」と口うるさい母になっていきました。

そんな私に対して

「ちょっとまってよ!今やろうと思ってたのに」
「今は無理!」
「はいはい、わかってます!」

などと逆切れしたり、あからさまにイライラしている表情を向けて無視することもありました。

そんな態度に私も更にイライラして
「早くしなさい」
「今度ルール破るなら、携帯没収ね」

こんなことを毎日言う日々が続いていきました。

放っておけば、
ご飯も食べない、お風呂に入らない、寝ない
という最悪な状態になった頃、

いよいよ私の堪忍袋の緒が切れまくりました。

「いいかげんにしなさい!!!」

子どもの部屋に、怒鳴りこみました。

今までにない気迫で子どもに迫り、

「何でできないの?!」
「どうやったらできるの?!」

自分でも覚えていない程の言葉で、子どもを責め立てまくったんです。

はじめは泣いていた子供が、気づいたときには、過呼吸を起こしていました

それでも私の怒りは収まることなく、過呼吸が落ち着いた頃に再び責め始めました。

今考えると本当に恐ろしい母親でした。

その時は「何であんたが悪いのに泣くの?」くらいの気持ちでしたから。

私の怒りが全て放出されたとき、ようやく我に返りました。

あんな目で私を見つめるうちの子は、見たことがなかったです。

落ち着きを取り戻すとともに、後悔が押し寄せてきました。

1カ月「勉強しなさい」を止めてみました

そんなことがあって、さすがにこのままではまずいと思った私は、どうしたら良いかを考えました。

まずは冷静になったころ、今後の方針を二人で話し合いました。

まずはスマホを触るためのルールを改めて守ること。

  1. 宿題
  2. 通信教育
  3. 夕食
  4. お風呂
  5. 明日の準備(忘れ物チェック、制服のアイロンがけなど)
  6. スマホは母が毎日あずかり、1~5を終了できたら渡す。
  7. スマホが使えるのは22時(就寝時間)まで。

そして、6番の項目を新たに追加しました。

スマホの管理を私がすることに、

「何か、お母さんに支配されているみたいで嫌」

などと言っていましたが、他にいい案が出なかったので、しばらくはこれで様子をみることになりました。

そして次に、私が変わるためにはどうすべきか考えました。

ネットを検索してみたり、図書館に行って子育ての本や教育本を山ほど借りて読みました。

情報が多すぎて何が正解かわからなくなった頃、1つだけ確実な方法をみつけました。

「勉強しなさい」と言わないことです。

「勉強しなさい」だけではなく、
「早くお風呂に入って」や「なんですぐにできないの」など

日常生活でビックリマークを付けていた言葉を、封印することにしました。

2週間で変化が!子どもに言われた言葉に涙…

「勉強しなさい」を言わなくなってから、少しダラダラすることもありましたが、
やるべきことをしっかりやるようになりました。

それは、「勉強しなさい」と言わなくなったからではなく、「終わらないとスマホを触れない」というルールがあったからだと思います。

でも今までとは違って、学校や友達との出来事など、
以前は聞いても答えなかったことまで、自ら進んで話すようになりました

これは確実に「勉強しなさい」と言わなくなったからだと感じました。

そんな頃でした。

子どもとおしゃべりをしていた時にふと

「お母さんって、もっとしっかりしている人だと思ってた」

と言われました。

「えっ、どういうこと?しっかりしてないってこと?」と聞き返しながら、少しショックを受けていた私に

「そうじゃなくて、しっかりというか…何ていうんだろう、前は言いたいことも言いづらかったりしたけど、今は話しやすい。こんなに面白い人だったんだねってこと。○○のお母さんみたいな」

と以前から面白くて優しいと評判の、友達のお母さんを例に挙げて、話してくれました。

きっと、子どもの言う「しっかり」とは「厳しい」という意味だったんでしょうね(^^;)

自分で言うのもなんですが、普段の私は「話しやすい人だね~」なんて言ってもらえるタイプの人間です。

肝心の子どもにそう思ってもらえてなかったことにショックを受けました。

それと同時に、泣けるほど嬉しかったです。

「勉強しなさい」と言われたくない理由は人によって違う

「勉強しなさい」を言わないと決めてから、実際に言われている子どもの気持ちを知りたいなと、色々検索してみました。

うちの子に聞いたら「言われたくないに決まってるじゃん」で終わりそうだったので。

その結果

「勉強しなさい」と言われたくない理由が人によって違うということがわかりました。

中には「勉強しなさい」と言われたいという人までいました!

「勉強しなさい」と言われたくない人の理由

理由1:やっているのにわかってもらえない。認めてもらえない。

親が勉強しろしろいってきます。私は親が寝てる時にしてるのにそれを知らないから「スマホばっかり」っていってきます。 今日、「塾やめるから」といってきたので「いーよ」というと急にブチ切れてきたので私は「お母さんが寝てる間にしてるわ!!」っていったら「みてないから意味無い」っていってきました。 すごくむかつきます。=後略=

引用元:ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14212234574?__ysp=6Kaq44Gr5YuJ5by344GX44KN44Go6KiA44KP44KM44KL44Go44CM44GK5q%2BN44GV44KT44GM6KaL44Gm44GE44Gq44GE

理由2:わかっているけど、できない。言われるとやる気がでない

僕は勉強が大嫌いなのですが、将来に向けて勉強をしなければなりません。そのために親が毎日口うるさく勉強しなさい!勉強しなさい!と言ってきます。自分が勉強をしないのが悪いので言われるのは当たり前です。しか し、そのせいでもっと勉強をするやる気がなくなっていきます。どうしたら良いでしょうか、、、

引用元:ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12260188337?__ysp=5YuJ5by344GX44Gq44GV44

理由3:対等に人として尊重してほしい。頭ごなしに圧をかけられたくない

「勉強しなさい」と言われるのが嫌です。 勉強しようとして部屋に戻ろうとしたときに、勉強しなさい!といわれました。 すごくする気がなくなって、 そういわれると勉強する気がなくなるか らやめて、というと、 あっそ、じゃあしないでいいよ。 といわれました 本当にこの親はなんなんでしょうか 自分が上にたって命令したいだけなんでしょうか。

引用元:ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11145539716?__ysp=5YuJ5by344GX44Gq44GV44GE44Go6KiA44KP44KM44KL44Gu44GM5auM44Gn44GZ

理由4:今からやろうとするタイミングで言われる

自分が勉強しようと思っている時にちょうど親が「勉強しなさい」「勉強ちゃんとしてるの?」「そろっと勉強したら?」と言ってきて さっきまでちゃんとしようと思っていたのに言われるとやる気がなく なります。 どうすれば良いですか?

引用元:ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12175368002?__ysp=5YuJ5by344GX44Gq44GV44GE44CA5LuK44GL44KJ44GX44KI44GG44Go44GX44Gm44GE44Gf

理由5:できない部分も含めて、そのままの自分を受け入れてほしい

親にいつも勉強しなさい。と言われます。 私自身成績があまり良くないので勉強しないといけないのは分かっています。 ですが、勉強しなさい。と言われるととてもやる気がなくなります。 さらに両親とも頭がいいので、=で繋げられて少しでも悪いと私の子じゃない。などと言われます。 今日もさっき次のテストで悲惨な点数だったら、バットで殴るなどと言われました。 反論するにも怖くて出来なくて、ただただ言いなりみたいになっています。 こうゆう場合はどうすればやめてもらえるのでしょうか?

引用元:ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10262109015

理由6:勉強の具体的な方法がわからない

親が言う「勉強しなさい」とは主に何をやればいいんですか?

引用元:ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12180351272?__ysp=44CM5YuJ5by344GX44Gq44GV44GE44CN44Go44Gv5Li744Gr5L2V44KS

理由7:自分のペースで勉強をしたい。他人と比べないでほしい。

勉強しなさいと言う親がとてもストレスです。 勉強をするときは必ず携帯を親に預けているし、毎日できる限り勉強しています。 勉強について干渉しないでほしいのですがわかってくれません。=中略=

口を開けば周りと比べ、勉強が足りないだのほんとにしてるの?だの言ってきます。

=後略=

引用元:ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13238837738?__ysp=5YuJ5by344GX44Gq44GV44GE44Go44GE44GG6Kaq44GM44Go44Gm44KC44K544OI44Os44K544Gn44GZ

探せば、まだまだ出てきます。

ここには載せられないほど、子供たちが悩んでいることがわかりました。

子どもの数だけ「勉強しなさい」を言わないでほしい理由、気持ちがあるのですね。

SNSにも多くの意見があり、参考になりました。

「勉強しなさい」と言われたい人の理由

理由:自主的に勉強ができず困っている。できるようになりたい

親が勉強しなさいと言わない家庭で、子供が自主的に勉強するにはどうしたらいいですか?僕はもう高校生なのに、自主的に勉強できません。今まで悪い点数をとっても、しかられることはなく、言わ れなくてもやる子はやる、の一点張りで、小学生の頃から起こられませんでした。こういうのもなんですが、母のせいで母子家庭になったのに、自分も言われてこなかったから。の一言で先生をあきれさせていました。で、勉強を自主的にするにはどうしたらいいですか?勉強をできるようになりたいです。

引用元:ヤフー知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13115301688?__ysp=6Kaq44GM5YuJ5by344GX44Gq44GV44GE44Go6KiA44KP44Gq44GE5a625bqt44Gn

「勉強しなさい」と言われたい・言われたくない人には共通点があった

「勉強しなさい」と言われたい人も言われたくない人も共通している点は

もっと自分の気持ちをわかってほしい

です。

どちらもちゃんと話を聞けば、悩んでいる理由は明らかです。

でも子どもは思春期なので、どうしても反抗的な態度をとってしまい、うまく親に伝えられないのです。

そして、親である私たちも、そんな子どもの気持ちをくみ取ってあげられていないのだと思いました。

以前の私がそうでした…。

「私の気持ちをわかって」を子どもと張り合わない

「『(勉強を)今やろうと思ったのに』って言うけど、タイミングが悪いのは私じゃなくて、あんた(子ども)の方でしょ」

「『人として対等に接してほしい』って言ったって、あんな態度を取られたら、そうすることができないわよ」

反抗期の子を前にして、そう思っちゃう気持ちもわかります。

私は毎日そう思っていました(^^;)

今考えると本当に大人げなかったなあと思います。

思春期は子どもと大人の間です。

大人になろうと必死で成長する時期です。

ですが、子どもは「大人のように、対等に接してほしいと思っています

「まだまだ子どもなんだから、そんなこと言われても」

そう思うあなたの気持ちは、とてもよくわかります。

だけど、ここは本当の大人である、私たちが譲りましょう。

その方が絶対にうまくいきます!

「私の気持ちだってわかってほしいのに」というあなたの気持ちは一旦おさめてまずは子どもの話を聞いてあげてください。

そうすることで、あなたの気持ちにも耳を傾けてくれるようになります

「子どものくせに!」を「まだまだ子どものくせに、大人ぶって可愛いやつだなあ♡」くらいの気持ちに変えて、大人の余裕を見せてやりましょう(^^) 

「勉強しなさい」と言わないために、できること

子どもの声を聞くこと

まずは、しっかり子どもの声を聞きましょう。

なぜ勉強をしないのか。
何に悩んでいるのか。

勉強をしない・できない理由がわかれば、あなたのやるべき事も見えてくると思います。

この時に注意してほしいのは、子どもの話を絶対に否定せず、最後まで聞くことです。

例え共感できる内容でなかったとしても、「そうだったんだね」と受け入れ、「話してくれてありがとう」と言うだけでも、子どもの態度が変わってきます。

親子関係の修復

子どもと話せない程、関係が悪くなっている場合もあります。

その場合は、何を言っても素直に受け入れてもらうことができません。

そのため、まずは関係を修復することが必要です。

具体的な達成度(ゴール)を一緒に決める

一緒にゴールを決めることで、

子:「こんなに勉強したのに」
あなた:「これだけしか勉強してないの!」

といった、感覚のズレもなくなります。

まずは大きな目標を立てて、それを達成するための小さな目標と、2段階にわけると考えやすいです。

間に中くらいの目標を入れて、3段階にしても良いです。

大きな目標:
「定期テストで学年〇番以内に入る」

中くらいの目標:
各科目の目標点数を決める

小さい目標:
科目毎に、やるべきことを細かく計画して、毎日やることを具体的に書き出す。

こんな感じです。

どんな目標でも良いと思いますが、小さい目標はできるだけ具体的に決めることがコツです。

英語:単語カード10枚を暗記
数学:ドリル5~10ページを解く
国語:教科書P10のまとめノートを作成

こんな感じです。

1日で複数の教科を少しづつでもいいし、1日1教科で絞ってもいいし、自分に合った勉強法で1日の目標を立てましょう。

日々の目標があると、「ここまでやればよい」という終わりがあるので、モチベーションが保ちやすいです。

カレンダーやスケジュール帳にその日やるべきことを書いて、終わるとチェックできるようにするのも良いですね。

そうすることで、毎日目標達成する気分を味わうことができて、習慣付けにもつながります

「勉強しなさい」と言わないことを公言する

「勉強しなさい」と言わないことを、思いきって公言してみましょう。

ダイエットを公言したら、やらざるを得なくなりますよね(^^)d

同じように、『「勉強しなさい」を言わない』と公言することで、引き返せなくなります。

特に、子ども本人に言うと効果的です

毎日子どものコンディションを確認する

私たち大人でも、体の調子が悪いときや、精神的に辛いときは、仕事がすすまなかったり、やる気が出なかったりしますよね。

子どもも同じです。

今日も元気かな?
暗い顔してないかな?
ベッドに寝転んでる時間が長いな…。

など、毎日のコンディションを確認するようにしましょう

何かありそうなら、
話を聞いてあげたり、励ましたり、時には何も言わず見守ったりと、あなたのやるべきことが見えてきます。

出来たことは小さなことでも褒める

褒める方法にも少しのコツがあります。

「能力を褒めることは、子どものやる気をむしばむ」という論文が示すように
「能力」ではなく、「努力」を褒める方が良いです。

「あなたは頭がいいね。やればできるんだね」というよりも、
「今日は5ページもノートをまとめたんだね。すごいね。」という感じです。

それこそ先程の「具体的な達成度(ゴール)を一緒に決める」のところで決めた、日々の目標が達成できれば、毎日褒めることができますね(^-^)

「今日もお疲れさま、よく頑張ったね」

「昨日より集中力増してない?すごいじゃん!」

「きれいな字でまとめてあるね~。すごーい!」

など、探せば褒めるところはたくさんあります。

失敗しても責めない

失敗したことを悔やんで、傷ついているのは、子どもの方です。

傷口に塩を塗っては、いけません。

失敗を責めるのではなく、まずは見守りましょう

失敗はチャンスです
そこから、立ち直る術を学ぶことができるからです。

助けを求められれば手をかし、なぜ失敗したかを一緒に考えましょう。

「この問題難しいよねー。前も同じようなとこ間違ってたから、そこを克服できたらいいね。」

「伸び代しかないじゃん(^-^)」

などと、次の課題を一緒に見つけ、ポジティブな気持ちをもたせられるといいですね。

子どもに過剰な期待をしない

子どもにガミガミ言いたくなるのは、無意識に「ここまで出来て当たり前」「ここまで出来て欲しい」という期待を持っているからです。

いわゆる毒親と言われるタイプは、子どもに対する期待値が大きいと言われています。

期待値を下げれば、多少できないことがあってもイライラしません。

ありのままを受け止める」ことですね(^^)b

期待値を下げる方法ですが、私が普段やってる方法をお伝えします。

それは、我が子の赤ちゃんの時の写真やムービーをみることです(^-^)

突然ですが、十何年前を思い出してみて下さい。

子どもを出産した時「元気で生まれてきてくれれば、それでいい!」そう思いませんでしたか?

私は助産師という仕事をしているので、たくさんの出産に立ち会いましたが、最初から子どもにイライラしているお母さんは誰一人いません。

「元気でいてくれるだけでいい」「生きててくれれば、それでいい」そう思っていた頃の気持ちを、お子さんが生まれた頃の写真を見ながら、ぜひ思い出してみて下さい。

何をしても子どもが変わらないなら、あなたが変わるしかない

親が変われば子も変わる

子どもが変わらないなら、あなたから変わりましょう!

変わるために、しんどいこともたくさんあります。

でも変われば、楽しい未来が待っています。

さっそく、今から始めてみませんか?

思春期の子をもつ親同士、一緒に頑張ってみましょうp(^-^)q

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次